議題 | 内容 | |
1 |
前回会議後、反省と目標 |
各係の「実施した事」「問題点」 「今後、管理体制をどのようにして円滑に行うか」 |
2 | 人材確保及び教育指導について | |
3 | 違反指導書 5月分 |
前回会議内容 上坂:車種によってブレーキの加減が違うので注意指導する。 小林:急ブレーキ者に指導します。 鈴木:安全速度重視 水野明:身なり清潔感指導する。 谷岡:代走として班をまとめる。 杉村:Dr個別に的確な指導を行う。 飯田:デジタコ操作全員に再指導します。 斉藤:愛車ピカピカDAYを実施する。 |
4 | その他 |
その他 ①洗車…隣接する住宅や通行者に水が掛からない様に注意して下さい。 使用した道具は整理する事。 ②倉庫…倉庫の施錠・フォークリフトの使用者を限定します。 シャッター使用時は基本、全開で行う。 ③オイル交換…宇佐美で交換及び補充を行っています。 各車両カード作成中。 十一屋の名四港店か飛島店のみで。 ④6月の物損事故…林Drが客先構内の看板を自車左上部で破損。 |
出庫時について
6月1日より、デジタコに今まで表示されていた前日のドライバー名が表示されなくなります。今後は、毎回免許証をかざしてから、出庫出来るようにしたいと思います。免許証不携帯を防止するのが狙いです。免許証をかざしたか、乗務員ナンバーを入力して出庫したか、私と角江が把握出来るようになっています。しばらくは、不具合が起きないか試験的に行いますので、何か問題があれば連絡を下さい。本格的に始動する際は、こちらから連絡します。
(大海)
デジタコのボタン操作について
休憩ボタンの押し忘れがないようにしていきたいです。5月1日から24日までで、前回指摘した稲葉 吉川 丹羽 伊藤裕は問題ありませんでした。大野は、一ヶ月のうち半分しか休憩ボタンを押していません。早川 戸谷 尾藤 林 飯山も、休憩ボタンを押していないので、係長は指導をお願いします。
(大海)
係長・課長より
問題点等あれば、発表して下さい。
(大海)
貸切のトラックに関してですが、タバコの吸殻やゴミが放置されていたり、使用した後の台車が汚れた状態で置いてあるのを見かけます。その都度注意し、ドライバー同士でも指摘しあい、改善出来るようにしていきます。
(上坂)
引き続き、洗車や窓拭きの声かけをしていきます。提案ですが、毎月ひとつ会社全体での大きな目標をつくってもらえると、さらに指導しやすいと思います。
(杉村)
これまで、無事故無違反の目標を掲げてきました。来月からは、特に交差点の再徐行を意識して、安全運転に繋がるように声かけをしていきます。以前、コンプレッサーを用意すると聞いていましたが、どうなりましたか。
(鈴木)
※現在、利用可。希望者は事務所に声をかけて下さい。タイヤ空気圧、エアー清掃等出来ます。
先日、私が佐川急便の構内を、20kmで走り、注意を受けました。構内では、10km以下での徐行の決まりがあるので、ドライバーに伝達し、私も含め気をつけます。各ドライバーに、会議の際伝えて欲しい事があれば、報告して下さいと伝えています。今のところ報告はありません。先月に引き続き、体調管理の声かけをしていきます。
(根本)
稲葉のズボンが破れていたため、注意をしました。身だしなみが乱れていると、取引先のお客様からの印象も悪くなってしまうので、靴や服装が汚れているドライバーがいたら指摘しあえるように伝えていきます。
(水野)
戸谷、森、尾藤には、デジタコのボタンの指導をしていませんでした。しっかり指導します。ドライバー全員で、デジタコの操作や、洗車などの車両管理を徹底していきます。
(小林)
暑くなってきたので、熱中症を防ぐために体調管理の声かけをしていきます。無事故無違反の日数が続くように、安全運転の声かけもしていきます。
(谷岡)
先月、各ドライバーに交通事故を見かけたら、グループLINEで連絡するように伝えていました。連絡があったのは、2件程でした。まだ浸透していないですが、情報交換をすることで、さらに気を引き締めて安全運転に努めていけるように、来月も行っていきます。
(飯田)
これから暑くなってくると、エアコンを使うと思います。冷風が出ない、風の出が悪いなど、調子が悪ければ早めに連絡するようにしていきます。それを含め、洗車などの車両管理もするように伝えます。
(斎藤)
エアコンの調子が悪い時、その症状の違いによって、直す箇所が変わってきます。ドライバーは、なるべく詳しく症状を把握して、私に連絡して下さい。フィルターの清掃をすると、風の出が良くなるそうです。エアコンの調子が悪いと感じたら、まずフィルターの清掃をしてみて下さい。
(大海)
4月1日~年末までセーフティラリーに参加します。運送会社として必要な書類がもらえます。無事故無違反でのご協力をお願いします。
(大海)
デジタコの記録を毎回見ています。連続運転は出来ないので、休憩ボタンを忘れずに押すようにして下さい。
ゴールデンウィークも終わり、閑散期で荷物が少ないと思います。佐川急便に入っているドライバーは、早く帰れるようにドライバー同士で協力して下さい。
6月1日から佐川急便の従業員の残業時間が減るそうです。給料が少なくなって辞めたい人が出てくるかもしれません。常にアンテナを張っておくようにして下さい。
(佐々井)
社長より
暑くなってきました。熱中症対策として、塩飴を購入しました。次回の会議までに用意して配布します。佐川急便南店のドライバーなど、毎日事務所に来られないドライバーには、係長から渡してもらいますので宜しくお願いします。
新しく、パーカーとTシャツ(黄色)を作りました。事務所にサイズ別でサンプルを置きますので、試着してみて下さい。希望者がいれば手配をします。Tシャツやポロシャツが古くなってきたドライバーは、新しいものを差し上げるので言って下さい。上坂が管理をしています。ブルゾンは、生産終了しましたので、ありません。
会社の洗車場で、マイカーの洗車をしても構いません。希望者は洗車しに来て下さい。
6月1日から、運行管理の法律が変わりました。出庫前の点呼時に、睡眠不足の有無を確認する項目が増えます。点呼簿の書式は変わりません。常務前点呼確認事項の中に追加されます。何時間睡眠が取れているかまでは、確認する必要はありません。朝、佐川急便で点呼しているドライバーは、睡眠不足ではないか必ず確認するようにして下さい。
以上
コメントをお書きください